まだ間に合う?千葉県の屋根のリフォームに使える補助金・助成金ガイド
「最近、屋根の傷みが気になる」「そろそろ塗り替え時期かも」
そう感じている方も多いのではないでしょうか。
実は千葉県内では、屋根修理や外壁リフォームなどに対して助成金・補助金制度を設けている市区町村があります。ただし、制度には申請期限や条件があり、気づかないうちに締め切られてしまうことも。。。
この記事では、2025年時点で利用可能な「屋根修理に使える助成金・補助金」の考え方や探し方を、わかりやすく解説します。

千葉県内の主要市町村の助成金制度
印西市の場合
太陽光・蓄電池関連
- 印西市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金:
- 蓄電池:
補助対象経費の1/10(上限25万円)
- V2H充放電設備:
補助対象経費の1/10(上限25万円)
※太陽光発電設備とEV・PHV導入が条件
- 蓄電池:
一般リフォーム
- 印西市空き家リフォーム工事補助金:
工事費の10%(上限10万円、条件により加算あり) - 印西市木造住宅耐震改修促進事業補助金:
耐震改修と併せて行うリフォーム工事が対象
佐倉市の場合
太陽光・蓄電池関連
- 佐倉市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金:
- 太陽光発電:
1kW当たり2万円(上限9万円) - 蓄電池:
補助対象経費の一定割合 - 申請期間:
2025年7月1日~2026年2月28日
- 太陽光発電:
一般リフォーム
- 中古住宅リフォーム支援事業補助金:
外壁塗装・屋根塗装も補助対象 - 木造住宅耐震改修促進事業:
耐震改修と併せて行うリフォーム工事
(最大100万円)
白井市の場合
太陽光・蓄電池関連
- 白井市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金:
- 蓄電池:上限7万円
- V2H:補助対象経費×1/10(上限25万円)
- 太陽光発電設備とV2H併設の場合:上限15万円
- 申請期間:2025年6月2日~2026年2月27日
一般リフォーム
- 親元同居近居支援補助金制度:
工事費用の100%(上限50万円) - 遮熱塗料による屋根塗装:
工事費用の20%(上限30万円)
※環境配慮型住宅改修の場合
八千代市の場合
太陽光・蓄電池関連
- 太陽光・蓄電池単独の補助金制度は現在実施されていません
一般リフォーム
- 八千代市空家リフォーム費補助事業:
経費の1/3
(上限30万円、条件により加算あり) - 八千代市木造住宅リフォーム費補助事業:
耐震改修に併せて行うリフォーム工事費の1/3(上限30万円)- 申請期間:
2025年8月15日から
- 申請期間:
船橋市の場合
太陽光・蓄電池関連
- 太陽光・蓄電池単独の市の補助金制度は現在実施されていません
一般リフォーム
- 住宅バリアフリー・断熱改修支援事業:
上限8万円- 申請期間:
2025年4月1日~予算額到達次第終了
- 申請期間:
鎌ヶ谷市の場合
太陽光・蓄電池関連
- 鎌ケ谷市住宅用設備等脱炭素化促進事業:
工事費用の66%(上限100万円)- 申請期間:
2025年4月1日~2026年1月30日
- 申請期間:
一般リフォーム
- 木造住宅耐震改修促進事業:
耐震改修と併せて行うリフォーム工事が対象
国・県レベルの大型補助金制度(2025年度)
国に申請できる補助金
先進的窓リノベ2025事業
- 補助額:一戸あたり5万円~最大200万円
- 対象:窓の断熱改修、玄関ドアの断熱改修
- 申請期間:2025年3月31日から順次開始
子育てグリーン住宅支援事業
- 補助額:工事内容に応じて5万円~160万円/戸
- 対象:省エネ改修、バリアフリー改修など
給湯省エネ2025事業
- 補助額:エコキュート10万円~13万円、ハイブリット給湯器15万円
- 電気温水器からの交換は更に4万円加算
千葉県に申請できる補助金
千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
- 太陽光発電:5万円/kW
- 蓄電池:1台あたり12万円
- エコ窓改修:窓の断熱改修対象
素人でもできる屋根の状態チェック方法
助成金を申請する前に、まずは自分でできる範囲で屋根の状態をチェックしてみましょう。安全第一で、決して屋根に上ることはせず、地上から確認できる方法をご紹介します。
① 2階の窓からのチェック
2階の窓から1階の屋根部分を確認することで、安全に屋根の状態をチェックできます。以下のポイントを確認してみてください:
- 色あせ: 屋根全体の色が薄くなっていないか
- 苔やカビの発生: 緑色の苔や黒いカビが付着していないか
- 瓦のズレや割れ: 瓦が正しい位置にあるか、欠けていないか
- 太陽光パネル設置の可能性: 南向きの屋根面積や日当たりを確認
② ベランダからのチェック
ベランダがある場合は、そこから見える屋根部分を確認しましょう:
- 棟板金の状態: 屋根の頂上部分の金属部分が浮いていないか
- 雨どいの状態: 雨どいが変形していないか、詰まりがないか
③ 自宅周辺からのチェック
家の周りを歩いて、遠くから屋根全体を見渡してみましょう:
- 屋根材の欠落: 台風後などに屋根材が飛ばされていないか
- 全体的な変形: 屋根が波打っていないか
- 太陽光パネル設置スペース: 障害物のない屋根面積を確認
④ 屋根裏のチェック
安全にアクセスできる場合は、屋根裏も確認してみましょう:
- 雨染み: 天井や梁に水の跡がないか
- カビの発生: 湿気によるカビが生えていないか
- 断熱材の状態: 断熱材が劣化していないか、隙間がないか
屋根塗装・リフォームが必要な劣化のサイン
以下のような症状が見られる場合は、屋根のメンテナンスを検討する時期かもしれません:
初期段階の劣化サイン
- 色あせ: 塗装の防水機能が低下している証拠
- チョーキング: 手で触ると白い粉が付く現象
- 軽微な苔やカビの発生: 防水性能の低下を示している
中期段階の劣化サイン
- 塗装の剥がれ: 部分的に塗装がめくれている
- ひび割れ: 屋根材に細かいひび割れが見える
- 金属部分のサビ: トタン屋根などで赤茶色のサビが発生
緊急対応が必要な劣化サイン
- 屋根材の割れや欠け: 雨漏りの原因となる
- 棟板金の浮きや釘抜け: 強風で飛ばされる危険性
- 大きなひび割れ: 雨水の侵入を許してしまう
プロの診断を受けるタイミング
セルフチェックで以下の状況が確認された場合は、専門業者による詳細な診断を受けることをお勧めします:
- 築10年以上経過している住宅
- セルフチェックで気になる点が複数見つかった場合
- 台風や地震の後で損傷が心配な場合
- 助成金の申請を検討している場合
- 太陽光パネル設置を検討している場合
- 大規模リフォームを計画している場合
助成金申請に向けた次のステップ
屋根の状態を把握した後は、以下の手順で助成金の活用を進めましょう:
自治体への事前相談
お住まいの市町村の担当窓口に相談し、利用可能な助成金制度について詳細を確認してください。
各市の問い合わせ先:
- 印西市:都市建設部建築課、環境経済部環境政策課(脱炭素化関連)
- 佐倉市:都市部住宅課(043-484-6168)、生活環境課(脱炭素化関連)
- 白井市:白井市役所建築宅地課、市民環境経済部環境課
- 八千代市:八千代市役所建築指導課
- 船橋市:船橋市役所建築指導課
- 鎌ヶ谷市:鎌ヶ谷市役所建築住宅課
複数業者からの見積もり取得
適正な工事価格を把握するため、複数の業者から見積もりを取得しましょう。特に太陽光・蓄電池設置の場合は専門業者からの詳細な提案が重要です。
助成金の申請準備
多くの場合、工事前の申請が必要です。必要書類を準備し、期限内に申請を行いましょう。
適切な時期での工事実施
助成金の交付決定後、指定された期間内に工事を完了させることが重要です。
まとめ
印西市・佐倉市・白井市・八千代市・船橋市・鎌ヶ谷市エリアにお住まいの皆様が助成金・補助金を有効活用するためには、まず自分の家の屋根の状態を正しく把握することが重要です。
2025年度は、屋根塗装・外壁塗装だけでなく、太陽光パネル・蓄電池システム、省エネリフォーム、バリアフリー改修など、様々な分野で充実した補助金制度が用意されています。特に、住宅省エネ2025キャンペーンでは最大200万円の補助が受けられる可能性があり、市町村の制度と組み合わせることで、さらに大きなメリットを得ることができます。
各市によって助成金制度の内容は大きく異なりますが、屋根の状態を適切に把握し、戦略的にリフォーム計画を立てることで、複数の補助金制度を効果的に活用することが可能です。
定期的なセルフチェックを行い、必要に応じて専門業者による診断を受けることで、適切なタイミングでの住宅メンテナンスと助成金の活用が可能になります。屋根は住宅を守る重要な部分であると同時に、太陽光発電や断熱改修の重要な要素でもあります。小さな劣化サインを見逃さず、早期の対応を心がけることで、長期的に見て大きな修繕費用を抑え、快適で省エネな住環境を実現することができるでしょう。
重要: 助成金の申請条件や金額は年度により変更される可能性があります。また、予算に限りがあるため、申請を検討されている方は早めの行動をお勧めします。必ず最新の情報を各自治体の公式ホームページでご確認ください。
この記事が、千葉県北西部エリアにお住まいの皆様の住宅メンテナンスと助成金活用の参考になれば幸いです。ご不明な点がございましたら、お住まいの市町村の担当窓口にお気軽にご相談ください。
🔍 千葉県印西市を中心に白井市・八千代市・船橋市・鎌ヶ谷市など周辺地域で屋根の点検・ご相談はネクストパートナーへ
「屋根の状態、ちょっと心配…」
そんな時は、千葉県印西市のリフォーム会社【株式会社ネクストパートナー】にお気軽にご相談ください。
当社では、ドローンや高所カメラを使った屋根点検を行っており、屋根に負担をかけず安全にチェックすることが可能です。
📩 無料相談・お見積もりだけでもOK!
「今すぐ工事しなくても見てもらいたい」
そんなご相談も大歓迎です。
地元密着のリフォーム会社として、無理な営業はせず、お住まいの状態に合わせたご提案をいたします。
まずはお気軽にご連絡ください!